【合ってるかどうかじゃない】
算数のような、答えがあるものと違って、
音楽には正解はありません。
(もちろん、音楽の決まり事、楽典は
共通ですから、理解が必要ですよ)
でも、どうしても、私たちも
子どもたちも、
「これでいいのか、これじゃいけないのか」が
気になるし、
「合ってる?間違ってる?」になってしまう。
音楽は心で感じたいのに、頭で考えてしまって、
難しいものになってしまう。
そういうところに、違和感を感じてます。
本来の楽しさを、音楽の面白さを、
生徒さんたちと一緒に感じたい!!
私も、
なんで、出来ないの?
そうじゃないでしょ。
こう書いてあるのに、わからないの?
って、合ってるか合ってないかが
気になって、レッスンに行っても、
先生に怒られない、指摘されないように、
が目標でした。
音楽が楽しめるって、
もう、大学の頃なんてわかりませんでした。
ピアノ弾けても、人前でちょこっと弾くのが怖い。
それは、合ってるか間違ってるかを気にするから。
音楽を楽しめない自分がいます。
生徒さんには、音楽が楽しいものになってほしい。
だから、うーんと自分の心が自由になれる、
そんな教室で、そんなレッスンをしたいのです♪
0コメント